クイックマンからのお知らせ

データ復旧にはどれくらいの時間がかかる?クイックマンのタイムスケジュール

2025.04.04

このエントリーをはてなブックマークに追加

パソコンやサーバーの故障は予期しないタイミングで発生するため、

当社のようなデータ復旧サービスの会社にご相談いただく際は緊急であることが多いです。

そのため多くのお客様から「どれくらいの時間でデータが復旧できるのか?」というご質問をいただきます。

大切なデータが失われた際、なるべく早く取り戻したいのは当然のことです。

本記事では、データ復旧にかかる時間の目安や時間がかかってしまう要因について詳細に説明します。

また、復旧作業がどのように進行し、どれくらいの時間を要するのかが分かることで、

ご依頼いただく際の参考にしていただければと思います。

 

■データ復旧にはどれぐらい時間がかかる?

データ復旧にかかる時間は一概に言うことができません。

障害の内容やデータ復旧対象機器の種類、データの量によってかかる時間はかわります。

まずは無料診断をさせていただくことで症状の確認と復旧にかかる時間を確認することが可能です。

 

【障害の内容】

論理障害

データ削除、フォーマット、ファイルシステムの破損などが原因の場合、

解析作業が必要となるためデータ復旧対象機器の容量によって時間が変わります。

物理障害

ハードディスクの不良セクタ等軽度な物理障害であれば比較的早く復旧することが可能です。

重度物理障害

HDDの磁気ヘッド障害や基盤の破損、モーターの故障などが発生すると、専門的な修理や部品交換が必要になり時間を要します。

 

【データ復旧対象機器の種類】

ハードディスクやSSD、USBメモリ、SDカードなど、復旧するメディアによって時間が変わります。

特に、HDDとSSDでは構造が全く異なるので、それに応じた作業が必要となり時間に差が生じます。

また、RAID構成のサーバーやNAS等はRAID構成の種類や障害の内容によって時間が変わります。

 

【データの量】

復旧対象のデータが多い場合は通常よりも時間がかかることがあります。

特に、3TB以上のデータを復旧する場合、単純にパソコンから外付けHDD等に

データをコピーするだけでも時間がかかるため 必然的にデータ復旧作業も時間がかかってしまいます。

 

■データ復旧の具体的なタイムスケジュール(作業ステップ)

データ復旧にはいくつかの段階があり、各段階にかかる時間が異なります。

一般的なデータ復旧の流れとその所要時間について説明します。

 

【ステップ1:初期診断と見積もり(1時間~1日)】

データ復旧の第一歩は、初期診断です。

ご依頼を受けて専門の技術者がデバイスの状態を確認し、障害の内容や復旧可能かどうかを診断します。

初期診断では、ハードディスクの物理的状態をチェックしたり、ソフトウェアによる論理的な問題を検出したりします。

この段階では、お客様への復旧可能性やお見積もりをご案内します。

 

【ステップ2:復旧作業の実施(1~7日)】

初期診断後ご依頼をいただき実際の復旧作業が始まります。

この段階では、障害の内容に応じて、さまざまな作業が行われます。

 

重度物理障害の場合

(ヘッド障害や基盤の破損など)、部品交換や専用設備での修復が必要で、

数日~1週間程度かかることがあります。

 

物理障害の場合

データ復旧専用機器で不良セクタなどのエラーを解消します。

これには2~3日かかることがあります。

 

論理障害の場合(ファイル削除やフォーマット)

データ復旧対象機器の元の状態を保全するためにクローンを作成し、解析作業を実施します。

2~5日かかることがあります。

 

【ステップ3:データの確認と品質チェック、納品データ作成(1日)】

復旧したデータが正しく復元されているか、整合性が保たれているかを確認する作業です。

この段階では、復元されたファイルが壊れていないか、正常に開くことが可能かをまずは技術者が確認します。

技術者の確認が終わればお客様にも復旧データをご確認いただきます。

データ量が多い場合や重要なデータが多い場合は、この確認作業に時間をかけることが必要です。

通常1日程度ですが、大量のデータやファイルを取り扱う場合は、慎重にチェックするため数日かかる場合もあります。

復旧状況に問題がなければ納品用データを作成し、お客様にお渡しする準備をおこないます。

 

■ 緊急対応の場合は

もし業務の基幹システムのサーバーや業務上のすべてのデータが保存されているNASが故障した場合、

データ復旧が緊急であるため、復旧作業のスピードが重要です。

クイックマンでは緊急データ復旧サービスを提供しており以下のような対応が可能です。

①24時間以内に初期診断が可能。

②3~24時間以内に復旧作業の一部が完了する場合もあります。

緊急復旧の場合は作業を優先的に進めるため通常よりもスピードが向上します。

ただし、作業の規模や内容によっては、通常の復旧と同様の時間が必要となる場合もあります。

 

■データ復旧にかかる時間の目安

データ復旧にかかる時間を以下のようにまとめます。

ただし、状況によってはもっと早く復旧できることもあれば、

もう少し時間がかかる場合もございます。

重度物理障害:3日~1週間

物理障害:1日~3日

論理障害:1日~3日

緊急対応: 6時間~(障害内容や復旧機器、状況により大きな幅があります)

 

データ復旧クイックマンの強み

データ復旧クイックマンとは、お客様の大切なデータをできる限りリーズナブルな価格でお救いすることをモットーに
大手データ復旧企業より独立した技術者集団です。
パソコンやHDDでは、累計5000件以上の復旧実績のあるエンジニアも在籍しており
ソフトウェア障害、ハードウェア障害の両面で技術力には自信があります。
どうしてもあきらめることのできないデータやシステム環境がある場合は、是非クイックマンにご相談ください!


https://www.quickman-pc.com/

 

データ復旧のご依頼・費用のご確認などお気軽にご相談ください。

データ復旧 クイックマンへのお問い合わせはフリーダイヤル 0120-775-200まで。


即日診断可能!診断店はこちらから

 

 

株式会社クイックマン フリーダイヤル:0120-775-200

 

データ復旧 クイックマンへのお問い合わせはフリーダイヤル 0120-775-200まで。

 


即日診断!! データ復旧クイックマン診断店のご案内

 

データ復旧クイックマン 心斎橋本店

大阪市中央区南船場2-12-10 ダイゼンビル4F

心斎橋本店

心斎橋本店

データ復旧クイックマン 梅田大阪駅前店

大阪市北区梅田1丁目1-1番3 大阪駅前第3ビル 2F

梅田大阪駅前店

梅田大阪駅前店

(東急ハンズから長堀通沿いに東へ30秒)

(大阪駅から地下街で直結、大阪駅真正面)

データ復旧クイックマン 神戸三宮ラボ

神戸市中央区東町116-2 オールドブライト4F

神戸三宮ラボ

神戸三宮ラボ

データ復旧クイックマン 名古屋本店

名古屋市中区丸の内2-19-25 MS桜通 9F

名古屋本店

(三宮駅からさんちか通ってすぐ!市役所の南側です)

(地下鉄桜通線「丸の内駅」から徒歩1分)



お問い合わせ:
  Tel:0120-775-200
  ✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/