クイックマンからのお知らせ

NASデータ復旧・サーバーデータ復旧・RAIDデータ復旧について専門業者が徹底解説いたします

2023.09.15

2023年10月27日更新

このエントリーをはてなブックマークに追加

NAS/RAIDサーバーのデータ復旧とは、

データ削除・故障などのトラブルが発生したNAS(ファイルサーバー)や

RAID(レイド)で構成されているサーバー機器から

専用機器(PC-3000等)を用いて必要なデータを取り出しデータをお渡しするサービスです。

最近では個人でもNAS/RAIDサーバーを自宅に設置し、データを共有したりパソコンや

スマートフォンのデータの外部保存先として利用したりする方も多いです。

データ復旧クイックマンでも個人のお客様からの

NAS/RAIDサーバーからのデータ復旧のご依頼が増えており、

去年のご依頼状況は、個人のお客様が20%、法人のお客様が80%程の割合となっております。

 

法人のお客様では、小規模企業様~大規模企業様までの

NAS/RAIDサーバーからデータ復旧のご依頼をお受けしており、

ハードディスクの搭載台数が2台のものから16台のものまで幅広くご対応させていただいております。

業務で使用されているため

「業務に影響が出ている」

「月末の事務処理に必要なデータが・・・」

「納品するデータ(画像や動画)が・・・」

といった緊急度が高いご依頼がかなり多いです。

 

「データ復旧を依頼するにしてもどんな手順でデータ復旧をやっているんだろう?」

「どんな基準で診断の結果や見積金額が決まるんだろう?」

といった疑問を持っている方は多いかと思います。

そこで今回は、NAS/RAIDサーバーのデータ復旧方法を徹底解説いたします。

 

NAS/RAIDサーバーのデータ復旧が必要な症状

①エラーが発生している・再起動しても改善しない

機器の種類やメーカーによりエラーは様々ですが、

「エラーコードが表示されている」「ランプが赤点滅している」「ピーブー音などエラー音がしている」などの場合は、

データ復旧が必要な場合があります。

エラーが発生している際には、まずネットワークからデータへのアクセスが可能かどうかをご確認ください。

データへのアクセスが可能な場合は、すぐにバックアップを取るようにしてください。データへのアクセスができない場合でも、

機器の再起動で症状が改善する可能性があるので再起動を試されることも一つの手段です。

ただし、何度も再起動をすることで症状が悪化する可能性もありますので、再起動は一度だけにしていただき再起動でも症状が改善しない場合は、専門業者へご相談ください。

 

②起動しない・電源が入らない

機器の電源が入らない場合は、データ復旧の専門業者への相談が必要となります。

ACアダプタの交換などを試される方もいらっしゃいますが、

正しい定格のものを使用する必要がありますので、十分に注意を払う必要があります。

あまり詳しくない場合は、ACアダプタの交換など試すことで症状を悪化させる可能性がありますのでおすすめはできません。

 

③管理画面でハードディスクにエラーが発生している

ハードディスクのエラーが確認されデータへのアクセスができない場合は、よほど専門的な知識がない限りは、データ復旧の専門業者にご依頼ください。

 

④RAID情報が消失している

管理画面などでRAIDアレイのエラー表示などRAIDの構成への異常の発生が確認された場合もデータ復旧の専門業者にご依頼ください。

 

⑤異音が発生している

機器から「カチカチ」「キュルキュル」「ジー」など異音が発生している場合は、

機器に内蔵されているハードディスクに物理的な障害が発生している可能性が非常高く専門業者に依頼をするほか復旧する手段がないこともあります。

 

⑥間違えてフォルダやファイルを削除してしまった。

誤ってフォルダやファイルを削除してしまった場合は、すぐに電源を落としていただくことが必要となります。

削除された直後は削除領域にデータが残されている可能性がありますが、

機器が立ち上がっているだけで削除領域からデータが消えてしまっていく場合があります。

まずは、電源を切っていただき適切な処置を行う必要があります。

 

NAS/RAIDサーバートラブル発生時に確認する3つのポイント

①ケーブルの接続確認

NAS/RAIDサーバーへアクセスできなくなった、NAS/RAIDサーバーが起動しなくなった

といったトラブルが起こった時に最初にケーブルの接続が正しいかを確認しましょう。

電源が抜けかかっていた・LANケーブルが抜けていた・断線していた等が考えられます。

特にLANケーブルの接続がおかしい場合はいつも点いているはずのSTATUSランプや表示ランプが

消えていることもあるため合わせて確認すると良いでしょう。

接続不良を解消することでNAS/RAIDサーバーのトラブルが解決できる場合があります。

 

②エラーコードの確認

NAS/RAIDサーバーには機種にもよりますが本体にステータス表示の液晶パネルが備わっていたり、

管理ソフトにエラーコードが表示されたりします。

トラブルが発生した時には本体の液晶パネルや管理ソフトを見て

エラーコード・エラーメッセージを確認し、ユーザーマニュアル等から

発生しているトラブルを特定します。

トラブルの原因が判ればその後の対応もスムーズになるでしょう。

 

③電源を切る

NAS/RAIDサーバーから異音がしている等重度な故障が発生したり

間違えてフォルダやファイルを削除したりした場合は、

すぐにNAS/RAIDサーバーの使用を止めましょう。

そのまま使用し続けると症状の悪化やデータの上書きが発生し、

データが復旧できなくなる可能性があります。

また、故障の原因がわからない場合もむやみに再起動を繰り返さず、

電源を落としてメーカーやデータ復旧専門業者に相談しましょう。

 

NAS/RAIDサーバー障害発生時のNG項目

機器の障害発生時に行ってはいけないことは全メーカー共通で以下の4つとなります。

 

①リビルド作業

②ハードディスクの交換

 

これらの作業は、データへのアクセスが可能な際に行う作業となります。

データへのアクセスができない状態でおこなうと症状を悪化させてしまい専門業者でも復旧ができなくなってしまう可能性があり非常に危険です。

「リビルド」と「ディスク交換」は障害時には絶対に行ってはいけない作業となります。

 

③データ復旧ソフトを使用する

データ復旧ソフトを使用することでNAS/RAIDサーバーのデータを復旧できる可能性もあります。

しかしそれはデータを誤って削除した時にしか有効な手段ではありません。

データ復旧ソフトは削除されたデータを見つけるためにNAS/RAIDサーバーの

データをすべてスキャンする動作が実行されます。

そのため、高負荷で稼働しているNAS/RAIDサーバーに使用するとさらに負荷がかかってしまい、

それがトリガーとなってパフォーマンスの低下や最悪ハードディスクの故障につながります。

NAS/RAIDサーバーの故障原因となる可能性もあるため、データ復旧ソフトの使用は

できるだけ控えましょう。

 

④NAS/RAIDサーバーをメーカー修理に出す

NAS/RAIDサーバーにエラーや障害が発生しデータアクセスできなくなった時、

まずメーカーに問い合わせをするかと思います。

そこで修理の案内をされ、依頼する方もいらっしゃいますが、

メーカーの修理は機器を正常に起動させることが目的で

ハードディスクに保存されているデータは初期化やハードディスク交換によって

失われてしまいます。

データが不要でとにかく動けばいいという目的であればメーカー修理は有効ですが、

データが重要な場合はデータ復旧を行いましょう。

 

NAS/RAIDサーバーデータ復旧の診断

 

NAS/RAIDサーバーからのデータ復旧をご依頼いただくと、

まずはPC-3000というデータ復旧のための専用ツールを用いて

搭載されているハードディスクの診断をおこないます。

 

①NAS/RAIDサーバーに搭載されているハードディスクの取り外し

NAS/RAIDサーバーにはハードディスクが複数台搭載されており、

RAID(レイド)が構成されているためどこにどのハードディスクが搭載されていたか等、

記録を取りながら慎重に取り外します。

 

②PC-3000による診断

NAS/RAIDサーバーは多くの場合で、購入した当時から使用しているハードディスクが搭載されています。

NAS/RAIDサーバー用の高耐久ハードディスクであっても一般的には寿命が約5年といわれている中で、

10年前の型番のハードディスクを目にする機会はよくあります。

そのため、ハードディスクに物理障害が発生していないかをデータ復旧のための専用ツール

「PC-3000」を用いて1台ずつ詳細に診断します。

 

ハードディスクに物理障害が見つかった場合

ハードディスクの内部にはデータを記録するプラッタと呼ばれる円盤(ディスク)があります。

そのプラッタに微細な傷があり読み取り不良が発生している場合(不良セクタの発生)や、

データの読み書きを行う磁気ヘッドが壊れかけている場合は物理障害が発生していると判断します。

 

ハードディスクに物理障害が見つかった場合は、

さらに「PC-3000」を用いて物理障害の処置を実施します。

「PC-3000」は、データ領域の読み取り時間の制御やヘッド制御など

ハードディスクの動作を制御することができる他、

ハードディスクの制御システムの修復作業もできるツールとなります。

ただし、「PC-3000」の使用についは、正しい知識と経験が必要となる為、

一朝一夕では使用することができず習熟が必要になります。

 

ハードディスクに重度物理障害が見つかった場合

データ復旧の専用ツール「PC-3000」でも全く制御ができない場合は「重度物理障害」となります。

ハードディスクから「カチカチ」や「キュルキュル」の異音がする場合や、

モータが回転し起動し始めすぐに停止してしまう場合、

通電をさせても全く何も音がしない場合などは重度物理障害の可能性があります。

重度物理障害のデータ復旧作業にはクリーンルームでハードディスクを分解し

損傷している部品の交換し応急処置をした後に専用ツールで動作を制御し

データを取り出す必要があります。

ハードディスクは使い切りの製品で本来修理することができませんが、

その修理不可の機器を無理やり動くように応急処置をするというイメージです。

多種多様なメーカー・モデル・年代のハードディスクの分解作業を行うには、

豊富な知識と経験が必要になるので職人技が必要と表現されることもあります。

 

ハードディスクに物理障害が見つからなかった場合

RAID(レイド)/ファイルシステムの解析

NAS/RAIDサーバーは RAID(レイド)を構成しているので、

1台のハードディスクに物理障害や重度物理障害が発生したとしてもデータにアクセスできることがほとんどです。

しかし、誤ってRAID構成情報の変更やフォーマット(初期化)をしてしまうことでデータが見られなくなる場合があります。

ハードディスクに物理障害や重度物理障害がない状態でデータが見られないためデータ復旧のご依頼をいただいた場合、

RAID構成の解析やファイルシステムの解析が必要となります。

RAID1、RAID0、RAID5、RAID6、RAID Z、シンプロビジョニングRAIDなどのRAID(レイド)の種類や

それぞれにブロックサイズやパリティ遅延といった一般の方では聞いたこともないような複雑な要素が絡んできます。

 

RAIDやファイルシステムの解析には構成する各要素を特定していき、各要素をパズルのように組み合わせる必要があるため、

データ復旧の経験・実績や根気が必要な作業となります。

 

RAIDとは

【RIAD0】

ストライピングと呼ばれる方式で、2台以上のハードディスクにデータを均一分散して書き込みます。

データアクセスの高速化を図ることができますが、冗長性が無いため

ハードディスクが1台でも故障してしまうとデータアクセスができなくなってしまいます。

 

【RAID1】

ミラーリングと呼ばれる方式で、2台のハードディスクに同じデータを同時に書き込みます。

片方のハードディスクが故障しても、もう片方のハードディスクから

データを取り出すことができる冗長性があります。

 

【RAID5】

3台以上のハードディスクにRAID0のようにデータを分散して書き込みながら、

パリティデータという情報も同時に作成します。

ハードディスクが1台故障してもこのパリティデータがあることによって、

元のデータが作成できる冗長性があります。

 

【RAID6】

RAID5のようにデータの分散とパリティデータが作成される方式ですが、

RAID6は4台以上のハードディスクで構成します。

RAID6ではパリティデータが増えることによって2台のハードディスクが故障しても

元のデータが作成できる冗長性があります。

 

【RAID01】

RAID0とRAID1を組み合わせた方式で4台以上のハードディスクが必要です。

構成例としてはRAID0(ストライピング)で構成しているハードディスクを

RAID1(ミラーリング)しているというものです。

 

データ復旧業者の選び方

データ復旧が必要になった際、インターネット検索から情報を集めて

データ復旧を依頼する業者を選ぶのが一般的だと思います。

しかしデータ復旧を依頼することは初めての方が多いので、

サイトを見てもその良し悪しを判断するのは困難です。

 

そんなときにデータ復旧業者を見分けるのに有効な方法が2つあります。

一つ目はデータ復旧事例です。

データ復旧事例には復旧した事例が掲示されます。

この物量が多い業者はそれだけ経験が多く、

いろいろな症状にも対応できる可能性が高いです。

 

逆に事例が少ない業者は、

もしかすると実績の少ない会社か、

専門性の低い業者なのかもしれません。

よろしければ当社の復旧事例をご覧ください。

業界でもトップクラスの復旧事例数ではないかと自負しております。

 

 

2つ目はクチコミです。

googleマップにクチコミ機能があります。

飲食店などでは皆さんも食べログやぐるなびなどをご覧になるかと思いますが、

googleマップにも同じような機能があります。

そのお店の名前で検索するとそのお店の情報が表示されます。

そこには実際に利用された方の感想がクチコミとして掲載され、

平均点数なども表示されます。

 

件数が少ないと正確性に欠けますが、

ある程度の数があるクチコミならかなりの信ぴょう性があると思います。

ただ、サクラレビューの可能背もありますので、

念のため悪い評価も見ておくのがよいかと思います。

業者選びに失敗しない為には、クチコミはもっとも信頼できる情報だと思います。

 

データ復旧のご依頼の多いNAS/RAIDサーバーの種類メーカー

クイックマンはでは多くのNAS/RAID機器からのデータ復旧のご依頼をいただいております。

クイックマンでご依頼の多い機器は以下となります。

 

①BUFFALO製 Tera Station Link Station

国内で多く使用されているNAS機器となります。

機器のグレードにより、内蔵ハードディスクが1台のものから10数台内蔵されている機器など多くの種類があります。

クイックまで最も多い機器としては、ハードディスクが2台もしくは4台内蔵されているタイプの機器となります。

詳しくは↓↓

 

 

②IODATA製 LANDISK

国内ではBUFFALO製の機器と人気を二分するNAS機器となります。

LANDISKも内蔵ハードディスクが1台から10数台内蔵されているタイプまで様々ありますが、

クイックマンにお依頼をいただくこと多い機器としては、ハードディスクが2台もしくは4台内蔵されているタイプの機器となります。

詳しくは↓↓

 

 

③Qnap製NAS機器

Qnap製NAS機器は、ここ10年くらいの間に国内で急速に使用されること多くなったNAS機器になります。

企業様だけでなく個人様からのご依頼の多いNAS/RAID機器となります。

詳しくは↓↓

 

④FUJITSU製PRIMERGY(プライマジー)

富士通のサーバ機器で、ファイルサーバ以外にもデータベースサーバ等、様々な用途で使用されておりご依頼の多い機器となります。

詳しくは↓↓

 

⑤DELL製PowerEdge(パワーエッジ)

多くの企業様で使用されているDELL製のサーバになります。ハードディスクに物理的な障害が発生しメーカーサポートで対応ができない場合などに多くご相談をいただきます。

詳しくは↓↓

 

⑥HP製ProLiant(プロライアント)

DELL製PowerEdgeと同様に多くの企業様で使用されているHP製のサーバとなります。

RAIDを構築する際に、パリティ遅延と呼ばれる要素を考慮する必要があり、通常のNAS等に比べ、RAID解析の難易度が少しだけ高めの機器となります。

HPのサーバのデータ復旧経験が豊富な業者へのご依頼がおすすめです。

詳しくは↓↓

 

⑦NEC製Express5800シリーズ

1994年からNECが販売しているサーバ機器となります。長年販売されていることもあり世代により様々な構成の機器があります。

クイックマンにご依頼いただくサーバメーカの中でも最も多いメーカの一つです。

詳しくは↓↓

 

⑧Drobo製NAS機器

企業様、個人様の両方からご依頼をいただく機種となります。

Beyond RAIDという特殊なRAIDを採用している為、RAID解析の難易度が比較的高い機器となります。

クイックマンなど経験の豊富なデータ復旧専門業者へのご依頼がおすすめです。

詳しくは↓↓

 

⑨Promise Pegasus(プロミスペガサス)

Macで使用されることの多い大容量のRAIDストレージとなります。

保存されているデータ容量が10TBを超えることも非常に多い機器ですので、緊急でデータが必要な場合などは、設備の整ったデータ復旧業者へのご依頼が最善です。

詳しくは↓↓

 

⑩NETGEA製Ready NAS(レディナス)

比較的個人様からのご依頼の多い機種となります。

ファイルシステムのBtrfsというファイルシステムを採用していることが特徴となりますが、

データ復旧の難易度は国内メーカーのBUFFALO製Tera StationやIODATA製LANDISKと比べて特に高いということはありません。

詳しくは↓↓

 

まとめ

①NAS/RAIDサーバーでも重度物理障害まで対応できるデータ復旧業者へ依頼しましょう

 

②NAS/RAIDサーバーのデータ復旧実績が多いデータ復旧業者に依頼しましょう

 

③「業務に影響が出ている」、「仕事が止まっている」といった緊急度が高い場合は、

  データ復旧の対応が早いデータ復旧業者に依頼しましょう

 

データ復旧クイックマンとは

データ復旧クイックマンとは、

お客様の大切なデータをできる限りリーズナブルな価格でお救いすることをモットーに

大手データ復旧企業より独立した技術者集団です。

パソコンやHDDでは、累計5000件以上の復旧実績のあるエンジニアも在籍しており

ソフトウェア障害、ハードウェア障害の両面で技術力には自信があります。

どうしてもあきらめることのできないデータやシステム環境がある場合は、是非クイックマンにご相談ください!

 

 

クイックマン(S&Eシステムズ株式会社) フリーダイヤル:0120-775-200

 

 

データ復旧 クイックマンへのお問い合わせはフリーダイヤル 0120-775-200まで。

 

出張データ復旧

データ復旧クイックマン 心斎橋本店

 大阪市中央区南船場2丁目12-10 ダイゼンビル4F

データ復旧クイックマン 梅田店

 大阪市北区梅田1丁目1-3 大阪駅前第3ビル2F

お問い合わせ:
  Tel:0120-775-200
  ✉:info@s-systems.jp
https://www.quickman-pc.com/rescue/